看護師として働いているあなた、シフトの管理はどうしていますか?
勤務表をコピーしたものをそのまま持ち歩く、手帳にシフトを書き写して管理している方が多いのではないでしょうか。
いまは看護師のシフトが簡単に入力できるスケジュール管理アプリもたくさんあるので、そちらを使っている方も増えてきています。
看護師のシフトをスケジュールアプリで管理するメリットや、どのアプリがおすすめか知りたい人に向けて、私のおすすめアプリをご紹介します。
- シンプルなデザインが好きな方⇒シフトナ
- 友達とシフトを一覧で共有したい方⇒ナスカレ
- Wワークで複数の勤務先を入力したい方⇒シフト手帳 Pro
看護師のスケジュール管理にアプリをおすすめする理由
私が看護師のスケジュール管理にアプリをおすすめする理由は、入力が簡単で見やすいからです。
入力はスタンプ感覚で押すだけ、日勤・夜勤など色分けできるため一目でシフトが把握できます。
またシフトをスマホでいつでも見ることができるため、勤務表を持ち歩く必要がなくなります。
勤務表を落として、個人情報流出…なんて心配もありません。
さらに入力したシフトは友達や同期、恋人と共有することもできます。
プライベートな予定も書き込むことができるので、スケジュール帳としても活用できます。
こんなにメリットだらけなのに、シフト管理にスケジュールアプリを使わない理由はないですよね。
「でもスケジュール管理アプリがたくさんあって、どれを選んだらいいのかわからない…」
そんなあなたに、私のおすすめアプリをひとつすづご紹介していきます。
おすすめ看護師スケジュール管理アプリ①:シフトナ
- スタンプを押す感覚でシフトが入力できる
- 「日勤」などのアイコンの文字を変更できる
- 勤務時間や勤務メンバーも入力できる
- 各種SNSでシフトを共有できる
シフトの入力が簡単なのはもちろん、「日勤」⇒「早番」などアイコンの文字も自由に変更できるので、プライベートの予定も入力が簡単に。
勤務時間の入力もできますし、勤務メンバーの入力も押すだけ簡単。
入力したシフトは各種SNSで共有できるので、友達や家族にも一目でわかる見やすいシフト表を送ることができます。
またプッシュ通知にも対応しており予定前に通知が送られてくるので、大切な予定を忘れることもありません。
シフトナは外部のカレンダーアプリとは連携できないため、グーグルアプリなどと連携したい方は次に紹介するナスカレの方が使いやすいかもしれません。
おすすめ看護師スケジュール管理アプリ②:ナスカレ
- スタンプを押す感覚でシフトが入力できる
- 勤務時間や勤務メンバーも入力できる
- 「お出かけ」「飲み会」など可愛いスタンプで予定を入れられる
- 外部のカレンダーとも連携
こちらも簡単にシフト入力ができ、勤務時間や勤務メンバーの入力もできます。
「お出かけ」や「飲み会」など可愛いスタンプの充実しているので、プライベートの予定も可愛く管理できます。
ナスカレは、グーグルなど外部のカレンダーと連携することができます。
アプリ画面のデザインは色ごとに全10種類あるので、自分好みのデザインにカスタマイズも。
また「看護roo!」コミュニティの会員登録が必要ですが、グループを作成すればみんなのシフトを共有可能。
一覧でシフトを確認することができるので、グループ内のその日のメンバーを把握するときなどにはとても便利です。
シフトナとナスカレ、この2つは機能的にもかなり似ています。
外部のカレンダーを連携したい、友達と共有するために同じアプリにしたい、単純に見た目や色合いが好みなどの基準で選ぶと良いのではないでしょうか。
おすすめ看護師スケジュール管理アプリ③:シフト手帳 Pro
- スタンプを押す感覚でシフトが入力できる
- 「日勤」などのアイコンの文字を変更できる
- 複数の勤務先の登録ができる
- 時給を入力しておくとそれぞれの勤務先での給与計算が可能
こちらも簡単にシフトを入力することができますが、看護師専用のシフト管理アプリではないので大きな違いが2つあります。
ひとつ目は、勤務メンバーの入力はできません。
ふたつ目は、複数の勤務先を登録できることです。
複数の勤務先を登録できるので、派遣や掛け持ちで働いている看護師にとっては非常に入力しやすいシステムになっています。
また、勤務先ごとに時給や交通費などを入力しておくと、自動で給与計算まで行ってくれるのです。
Wワークや複数の派遣先を掛け持ちしている看護師には、複数の勤務先を登録できるシフト手帳 Proがおすすめ。
看護師のスケジュール管理はアプリで簡単!自分好みの見やすいシフト表に【おすすめ3選】まとめ
私は看護師になった最初の時期は、手帳にシフトを書き写してスケジュール管理をしていました。
しかし同期からスケジュール管理アプリを教えてもらい、それから仕事のシフト管理はずっとアプリを使っています。
大学病院に勤めていたときは同期と同じシフトナ、派遣で働くようになってからはシフト手帳 Proを愛用中。
友達はナスカレを使っている人が多いですが、グループでもシフト共有が一覧で見やすいと言っていました。
メリットしかない看護師のスケジュール管理アプリ、1度使ってみてはいかがですか?