保育園へ転職した看護師の仕事内容と1日の流れ

保育園看護師が子供とクレヨンで塗り絵
記事内に広告が含まれています。

「子供が好きだから、病棟での辛そうな子供たちを見るのが辛い」

「夜勤なしの日勤のみの仕事がしたい」

「看護師の知識や育児の経験を活かした病棟以外の職場で働きたい」

あなたはこのような理由で転職したいと思っていませんか?

 

そんなあなたに、日勤のみで看護師資格の生かせる健康な子供たちが対象の「保育園看護師」はどうでしょうか?

保育園看護師の仕事内容や、1日の流れについてご紹介していきます。

 

保育園看護師とは

最近、保育園での看護師の求人が増えてきており、求人募集を見る機会が増えましたね。

厚生労働省が2007年に私立保育園への看護師の配置を促進し始め、認可園に看護師を置くことが「努力義務」とされているからです。

 

求人を出している保育園によって看護師がメインで働く環境が異なります。

保育園の保健室のような看護師専用の医務室が設置されている場合と、医務室がなくクラスに混じって働く場合に分けられます。

どちらの環境で働くかによって、看護師の仕事内容や1日の流れに多少の違いが出てくるので、詳しく説明していきます。

看護師専用の医務室が設置されている場合

医務室のような場所が設置されている保育園の場合、看護師は看護業務をメインに働くことができます。

 

医務室勤務では、園児・職員の健康に関するデータの管理、怪我や病気になってしまった園児への対応、内服薬の管理と与薬など、看護業務が中心になります。

そのため保育士の保育補助として園児に関わる時間がやや少なくなる傾向にあります。

医務室がなくクラスに混じって働く場合

医務室がない場合はクラスに混じって保育補助の業務と並行して、看護業務も行うことになります。

 

この場合0歳児クラスへの配属となることが多く、園児のオムツ交換、ミルク哺乳や食事介助、寝かしつけ、見守りなどの保育業務をこなします。

保育業務の合間に看護業務を行うことになるので、トラブルがあった場合は看護業務優先になりますが、何もなければ園児のお昼寝中などに看護業務を終わらせなければなりません。

 

保育園看護師の仕事内容

  • 園児の健康・衛生管理
  • 保育中の園児の怪我や体調不良の対応
  • 受信が必要な園児の病院への付き添い
  • 病後児保育の対応
  • 園児のメンタルケア
  • 職員の健康・衛生管理
  • 健康診断や歯科検診のサポート
  • 保護者への衛生指導や感染予防指導
  • 保育士の保育補助
看護師のメインとなる仕事内容は求人内容や保育園の環境によって異なることがあります。

 

保育園看護師と言えば園児との関わりがほとんどのようなイメージを抱きがちですが、以外にも保育園の職員や保護者への指導をすることも多いです。

保育士は保育のプロですが、医療知識を専門に学んだわけではないので自身の経験で判断してしまうことがあります。

 

そのため看護師が正しい医療知識に基づいて、職員や保護者への感染症(ノロウイルス・インフルエンザ等)予防指導をする必要があるのです。

保育園内の掲示物の作成や保健だよりの発行、吐瀉物の処理方法など感染症予防への指導内容は意外とたくさんあります。

 

保育園看護師の1日の流れ

※ここでは0歳児クラスに混じって仕事をする場合の1日の流れをご紹介します。

8:00 出勤、着替え

8:20 ミーティング

8:30 バイタルチェック

9:30 保育補助

10:30 沐浴

11:30 昼食の食事介助

12:30 寝かしつけ、終わり次第お昼休憩

13:30 看護業務(書類記入など)

15:00 バイタルチェック、おやつの食事介助

15:30 保育補助、必要時保護者対応

16:30 勤務終了

ミーティング

保育士と連絡事項(怪我や体調不良児の情報共有、病欠時の有無)の確認・周知を行う。

バイタルチェック

0歳児クラスの園児のオムツ交換、バイタルチェック、連絡帳の確認。

保育補助

園児の健康状態を観察しながらミルク哺乳やオムツ交換の実施。

昼食の食事介助

離乳食の形状を確認しながら配膳・食事介助。

必要時、持参薬の与薬。

看護業務(書類記入など)

保健だよりや衛生指導要領、園内掲示物などの書類作成や連絡帳への記入。

園内の衛生状況の点検、救急箱の物品チェックや消毒薬などの物品請求。

※怪我や体調不良の園児が出た場合、その都度対応する。

施設の求人内容によって勤務時間や仕事内容に違いがあるので、あくまでイメージとして参考にして下さい。

 

午前中の看護業務は、バイタルチェックや健康状態の観察くらいで、ほとんど保育補助がメインとなります。

園児がお昼寝した後からやっと看護業務に集中できるようになり、お昼寝から起きた後は再び保育補助が中心となります。

 

園児たちはとにかくパワフルで、思ったように看護業務が進まないことも多いですが、保育園は園児が中心。

保育士と協力しながら、園児の生活を優先して看護業務をこなしていく必要があります。

 

保育園看護師の仕事内容と1日の流れまとめ

保育園看護師は病棟での勤務と違い、元気な子供たちと触れ合えるのでやりがいにつながる方もいます。

しかし、看護師の人数が病棟より圧倒的に少ないので、一人で判断しなければならない状況も多いです。

 

そのため責任が重く感じる方もいますが、保育士から園児の情報収集をすることで判断材料を得ることができます。

保育士は普段の園児の状態をよく知っているので、保育士と協力して業務を進めていくことが大切です。

 

小児科や整形外科、皮膚科や耳鼻科での知識や経験を活かすこともできるので、子供が好きな方は保育園に転職することを検討してみるのも良いかもしれませんね。

保育園看護師の求人は増えてきていますが、探し方がわからない方もいらっしゃると思います

 

そのためハローワークでの求人検索と並行して、看護師転職サイトにも登録して常に最新の求人をチェックしておきましょう。

 

▼登録無料の看護師転職サイトはこちらをクリック▼