「命を預かるプレッシャーは重たいし、日常生活援助も好きじゃない」
「夜勤なし土日祝日休みの職場で、ワークライフバランスを大切にしたい」
「デスクワークに憧れるけど、せっかく取ったから看護師の資格を活かしたい」
あなたはこのような理由で転職したいと思っていませんか?
そんなあなたに、日勤のみのデスクワーク多めで看護師資格を活かせる「治験コーディネーター(CRC)」はどうでしょうか?
治験コーディネーター(CRC)としての看護師の仕事内容や、1日の流れについてご紹介していきます。
治験コーディネーター(CRC)とは
CRCとは、Clinical Research Coordinatorの略で、治験コーディネーターとも呼ばれています。 医療機関において、治験責任医師・分担医師の指示のもとに、医学的判断を伴わない業務や、治験に係わる事務的業務、業務を行うチーム内の調整等、治験業務全般をサポートします。
日本では新しい薬が認可を受けるために、病院内で人体への有効性と安全性を調べる治験が行われます。
治験コーディネーターは治験を行うために製薬会社や医療機関との調整、被験者対応などを行う職業です。
治験コーディネーターになるには2つの方法があります。
1つ目は、医療機関の治験事務局に直接雇用されて働く「院内CRC」パターン。
2つ目は民間企業であるSMO(治験施設支援機関)に所属して、治験を行う医療機関に派遣されるパターン。
治験は条件を満たした医療機関でしか行えないため、どちらのパターンで治験コーディネーターになったとしても、仕事内容はさほど変わりません。
治験コーディネーター(CRC)に転職した看護師の仕事内容
治験コーディネーターの仕事内容をわかりやすいように3つの時期に分けて見ていきましょう。
- 治験実施計画書(プロトコル)の読み込み
- 治験業務フローの作成
- 協力者会議開催
- 症例管理のための資料作成
- 実施計画書に伴う研修
- 治験関連部門との連絡・調整
- 検査機器の受け取り・管理
- 被験者募集(スクリーニング)
- 治験の説明文書・同意書の作成および説明
- 被験者のスケジュール管理と対応
- 服薬状況の確認(残薬の回収・返却)
- 症例報告書(CRF)の作成
- 有害事象の確認・対応
- 治験終了報告書の作成
治験は数ヶ月-数年にかけて行われるので、基本的に1つの治験を担当することになります。
しかし、SMOに所属して医療機関に派遣される治験コーディネーターは、同時に複数の医療機関で治験を担当することもあります。
治験コーディネーター(CRC)に転職した看護師の1日の流れ
ここでは例として、SMO(治験施設支援機関)で勤務する治験コーディネーター(CRC)の一日のスケジュールを紹介します。
8:50 出勤
9:00 勤務開始
9:30 医療機関へ向かう
11:00 被験者対応
12:00 お昼休憩
13:00 ミーティング
16:00 会社に戻り事務作業
18:00 勤務終了
勤務開始
パソコンのメールをチェックし会議など本日の予定を確認。状況やスケジュールによっては医療機関に直行することも。
医療機関へ向かう
会社での一通りの業務が終わり次第、担当の医療機関へ。医療機関に着いてからは、被験者の情報をカルテから確認したり、治験実施担当の医師やスタッフとの打ち合わせや、治験薬の準備など行う。
被験者対応
服薬方法の指導、体調の変化や服薬状況の確認、診察・検査への同席、次回来院スケジュールの調整、余った治験薬の回収、治験協力費の支払いなど。
ミーティング
午後の業務はその日のスケジュールによって異なるが、2件目の治験がなければ、医師や治験依頼者とのミーティングを行うことが多い。被験者の情報の確認など2時間ほど話し合う。
会社に戻り事務作業
担当医療機関での業務が終了したら会社に戻り、日報作成やメール対応などの事務作業を行う。
治験コーディネーター(CRC)は製薬会社や被験者、医療機関とのスケジュール調整や対応など、業務内容が多岐にわたります。
そのため慣れないうちは業務内容やスケジュール管理が上手くできずに、苦労することもあるかもしれません。
SMO(治験施設支援機関)に所属して働く治験コーディネーター(CRC)は会社から医療機関に出向く形になるため、移動時間も多くなります。
移動の多さが辛いと感じる方もいますが、その日のスケジュールによっては仕事を早上がりすることができたり、土日祝日が休みであったりと休息は取れやすいと言えるでしょう。
治験コーディネーター(CRC)に必要な資格
治験コーディネーター(CRC)になるために必要な資格はありません。
しかし、医学や薬学、医療機関のシステムなど専門的な知識と理解が必要不可欠なため、医療系の国家資格を持っていたり、病院勤務経験がある方が採用されやすい傾向にあります。
看護師、臨床検査技師、薬剤師の資格保有者で臨床経験がある方は、それだけで転職には有利であることは間違いないでしょう。
治験コーディネーター(CRC)の仕事内容と1日の流れ【看護師資格だけで転職できる?】まとめ
治験コーディネーター(CRC)の仕事は製薬会社、医療機関、被験者とさまざまな方々との調整役になるため、コミュニケーションは欠かせません。
また、医学や薬学の専門知識も必要になります。
そのため看護師としての知識や経験、コミュニケーション能力を活かすことができます。
治験コーディネーター(CRC)に転職すると、看護技術はまったく使うことがなくなってしまうので、技術は確実に衰えます。
しかし、治験を通して疾病や薬に対する知識も深めることができるので、自分自身の専門性を高めることができます。
デスクワークも多く、業務内容は看護師とはまた違った内容になるので、最初は戸惑うことも多いかもしれません。
ですが、業務に慣れてきて仕事のペースをつかんでくると、業務量を調節でき、休日もしっかりと休むことができます。
また日勤のみの仕事の中では給与水準は高めに設定されているため、ワークライフバランスを重視する方は治験コーディネーター(CRC)に転職することを検討してみるのも良いかもしれませんね。
治験コーディネーター(CRC)の求人はハローワークでも探すことができますが、CRCへの転職を専門に扱っている転職サイトの方が圧倒的に多くの求人を持っています。
「CRCJOB」は治験コーディネーター(CRC)への転職に特化しているからこそ、面接に至る書類作成、内定が出る面接対策が行えます。
そのためハローワークでの求人検索と並行して、CRC転職サイトにも登録してCRCへの転職対策をしておきましょう。